第13回 名証株式投資コンテスト
トップ
コンテスト概要
ランキング
よくあるご質問
よくあるご質問
質問文をクリックすると回答が表示されます。
Q1.学生ではありませんが参加できますか。
A1.申し訳ございません。学生以外の参加はできません。今回のコンテストの参加者については、大学生を中心とした中学生以上の学生に限定させていただいております。
Q2.個人戦とチーム戦の違いは何ですか。
A2.個人戦は各参加者の仮想元手資金300万円が最終的にいくらになったかを競います。チーム戦は3名以上10名以下の人数でチームを作り、チーム全体の収益率が最終的に±何%になったかを競います。今回のコンテストでは、個人戦・チーム戦ともに学生しか参加できません。
Q3.個人戦とチーム戦の両方に参加できますか。
A3.個人戦とチーム戦の両方に重複参加することはできません。
Q4.大学生以外の学生も参加できますか。
A4.中学生以上であれば、大学生以外の学生でも参加できます。例えば、高校生の場合はチーム登録の際に学校名(高校名)を入力してください。
Q5.チーム戦の各メンバーの通う大学(学校)が異なる場合、チームの大学名(学校名)はどのように登録するのですか。
A5.チームの代表者を決め、代表者の通う大学名を登録してください。
Q6.個人戦の参加方法は。
A6.各学生がホームページから参加登録していただくことでご利用いただけます。参加登録後、ID(あなたのメールアドレス)とパスワードを入力して個人戦参加者画面にログインすることができます。
Q7.チーム戦の参加方法は。
A7.チーム戦に参加するには、①チームの代表者がチーム戦参加登録画面において自分のID(代表者のメールアドレス)、パスワード、ニックネーム、郵便番号等、自身の情報を登録すると同時に、チーム名と学校名、チーム内の各メンバーのID(各メンバーのメールアドレス)、パスワード(パスワードは本登録時に変更できます。)、ニックネームを仮登録します。チームの代表者はこの時点で自身の参加登録が終了します。② チーム内の各メンバーは代表者が仮登録した自分のメールアドレスに送信された「ID(メールアドレス)」と「パスワード」を使いTOPページからログインし、表示される本登録画面においてパスワード、郵便番号、学校名等、各メンバー自身の情報を登録することにより、参加登録が終了します。参加登録後、ID(あなたのメールアドレス)とパスワードを利用してチーム戦に参加することができます。
Q8.IDとパスワードはどのように設定するのですか。
A8.参加登録時にご登録いただいたメールアドレスがIDとなりますので、ご自分のメールアドレスを登録して下さい。また、パスワードは半角英字・半角数字・半角記号(「-」「_」「%」「$」「#」のみ)を使用して6~12文字で任意に設定して下さい。
Q9.前回の名証株式投資コンテストに参加しました。前回のIDとパスワードは使用できますか。
A9.過去開催した個人戦・チーム戦の参加者IDとパスワードは今回使用できません。あらためてIDとパスワードの登録をお願いいたします。
Q10.携帯電話でも参加できますか。
A10.携帯電話での参加はできません。インターネットに接続できるパソコン、スマートフォン、タブレット端末をご利用ください。
Q11.参加料金は必要ですか。
A11.参加は無料です。
Q12.売買対象銘柄の購入価格及び売却価格はいくらですか?
A12.購入価格、売却価格のいずれも「株式会社名古屋証券取引所の直前の営業日における終値(円位未満切捨て。最終気配値段を含む。)」となります。
Q13.各参加者の元手資金はいくらですか。
A13.個人戦・チーム戦ともに各参加者に仮想的に与えられる元手資金は300万円です。
Q14.元手資金300万円で対象銘柄をどれだけ買えばよいのですか。
A14.300万円以内の範囲で対象銘柄を1銘柄以上購入していただきます。(300万円以内の範囲であれば、複数銘柄の購入も可能です。)
Q15.購入ルールに「1タームあたりの購入金額の上限300万円」とありますが、どういう意味ですか。
A15.まず、1タームとは取引所営業日の16:30から翌営業日の8:00までのことをいいます。この1タームに購入できる金額の合計が300万円までということです。仮に、あなたの所持金が1,000万円あったとしても同じターム内では300万円までしか対象銘柄を購入できません。しかし、300万円以内ずつ、別のタームに分ければ、1,000万円分購入することは可能です。(例:2022年11月7日(月)18:00に一度に1,000万円購入することはできません。しかし、11月7日(月)18:00に300万円購入、11月8日(火)18:00に300万円購入、11月9日(水)18:00に300万円購入、11月10日(木)18:00に100万円購入というパターンでなら1,000万円分購入することは可能です。)
Q16.特別ルールに「購入期間内に1回以上は名証単独上場銘柄を購入すること」とありますが、どういう意味ですか。
A16.2022年10月27日16:30~2022年12月5日23:59までの購入期間内に名証単独上場銘柄(名古屋証券取引所に上場している株券及びETFのうち、国内の他の証券取引所に上場していない銘柄をいいます。)を最低1回以上購入してください。名証単独上場銘柄がどの銘柄かわからない方は、ログイン後の購入画面の銘柄名の横に、単独のマークが付けてありますので、 単独のマークが付いている銘柄を購入期間内に1回以上購入してください。
Q17.対象銘柄の購入期間と売却期間を教えてください。
A17.購入期間と売却期間はどちらも同じで、2022年10月27日16:30~2022年12月5日23:59までとなります。ただし、当該期間のうち「取引所営業日の8:00~16:29の間」は売買ができません。
Q18.売却から始めることはできますか。
A18.売却から始めることはできません。参加者は元手資金300万円を利用して株式の購入から始めてください。
Q19.対象銘柄の購入は複数回に分けることができますか。
A19.可能です。現金残高の範囲内で何度でも購入することができます。ただし、1タームあたりの購入金額の上限300万円となります。300万円を超える対象銘柄の購入は複数タームに分けてご購入ください。
Q20.対象銘柄の売却は複数回に分けることができますか。
A20.可能です。また、保有銘柄は「売買単位の整数倍」ずつ、複数回に分割して売却することも可能です。(例:A銘柄を500株保有している場合、A銘柄200株を10月28日(金)に、A銘柄の残り300株を10月31日(月)に売却することが可能です。)
Q21.保有銘柄を売却した代金で再度対象銘柄を購入することはできますか。
A21.可能です。現金残高の範囲内で何度でも購入することができます。ただし、1タームあたりの購入金額の上限は300万円となります。300万円を超える対象銘柄の購入は複数タームに分けてご購入ください。(対象銘柄を購入するとすぐに1タームあたりの上限300万円の計算に購入金額がカウントされてしまいます。同銘柄を購入後すぐに売却しても新たに別の銘柄を上限の300万円まで購入することはできませんのでご注意ください。例えば、最初にA銘柄を100万円分購入して、すぐに売却、現金化してもそのタームでは残り200万円までしか別の銘柄を購入することはできません。)
Q22.保有銘柄を売却期間最終日(2022年12月5日)までに売却しなかった場合、どうなりますか。
A22.売却期間最終日(2022年12月5日)までに売却されなかった銘柄については、2022年12月5日の最終値段で売却したものとして、投資成績を評価いたします。
Q23.チーム戦の成績順位を決める際、チーム全体の収益率の計算方法を教えてください。
A23.((チーム全体の最終日の資産総額)÷(チーム全体の元手資金)-1)×100となります。例えば4名チームが元手資金1,200万円(一人当たり300万円の元手資金×4人)を最終的に1,500万円まで増やした場合、(1,500万円÷1,200万円-1)×100 = +25.0 となり、収益率は プラス25.0%となります。
Q24.自分は学生ではないのに参加してしまいました。ペナルティーはありますか。
A24.今回のコンテストは学生しか参加できませんので、個人戦・チーム戦ともに失格となります。また、入賞した方につきましては、学生であることを確認させていただきます。
Q25.東証と名証の重複上場銘柄では、どの値段で売買するのですか。
A25.東証の終値(円位未満切捨て。最終気配を含む。)で売買することとなります。ただし、名証単独上場銘柄が他の証券取引所に上場した場合には、しばらくの間(名証での流動性が大幅に減少するまで)は名証の終値で売買することとなります。
トップページへ戻る